下呂温泉の旅

今日は岐阜県の下呂温泉に来ています。

平日だからか、Gotoキャンペーンが東京も対象になると発表されて嵐の前の静けさなのか、人が少なくとても快適です。

こちらへは高速バスを使って名古屋経由で来ました。

モデルルートとして後日まとめる予定ですが、一日をほぼ移動で使ってるので時間が余ってないと出来ないです。

私は宿泊拠点から少し周りを散策して満足するので、この旅行の仕方が性分に合っています。

水明館に宿泊

今回のお宿は、ちょうどよく空室があって口コミも良かった「水明館」さんにしました。

私は楽天経済圏に移行しているので、高ランクの会員による割引率もよく少し奮発して朝夕食付きのプラン。

水明館外観.JPG

お宿の外観はこのように、とても広いのが特徴です。

私が今まで利用した中で1番大きいのではないでしょうか。

そして何よりビックリしたのが、下呂温泉まで来るのに名古屋駅からの高速バスを利用したのですが下呂温泉に着いたら送迎バスが来ておりました!

特段連絡をしていなかったのにこんな手厚いサービスにビックリです!

感染症対策にアルコール消毒と検温、そしてチェックインを済ませいざお部屋へ。

水明館 客室

こちらが割引して15,000円のお部屋になります。

1人で使うには贅沢なセミダブルのベットだそうです。

自宅には絶対置けないですね。

ちなみにこのお宿、大浴場が3つもあるのです。

さすが温泉街と言わんばかりの贅沢です。

水明館以外の温泉宿巡りということでもう一泊余裕を持ってくるのもありかと思います。

水明館 館内図.JPG

夕食の時間

荷解き後、散策して日本酒を嗜みながらお宿に戻るともう夕食の時間にです。

急ぎ会場に向かうと中々に賑わっていました。

ですが隣合うことはなく、一定間隔で稼動しているようです。

私もおひとり様だったからか角の卓で配慮いただけているようでした。とてもありがたいです。

水明館 夕食

こちらが本日のお品書きと前菜+鍋の野菜になります。

呑んでいたにも関わらず水明館限定の日本酒がありついつい頼んでしまいました。

お品書きを見てもわかるようにかなりの品数を頂きました。

そしてその全てがとても美味しく似通った味がないので飽きることなく楽しめました。

ただ最後の方は少し苦しかったです笑

大浴場

本当は食前にサッパリしたかったのですが散策の都合上断念。

食後で少し苦しいもののお待ちかねの温泉です。

水明館には露天風呂、内湯の檜風呂、最上階の展望風呂があります。

のぼせそうだったので展望風呂は翌朝にしますが、露天風呂と檜風呂は入ることが出来ました。

露天風呂は意外とシンプルな造りで、内湯と露天風呂の2つのみ。

あとは高温の小さな露天風呂がひとつありました。

少し遅い時間だったからか利用者も少なくとても快適です。

あいにくの天気だったので満天の星空とはいかなかったのですが、情緒溢れて私は好きでした。

そして檜風呂。

こちらは別の大浴場になるので1度体を拭いて移動です。

バスタオルは各浴場事に置かれているので安心して利用できます。

私は露天風呂が好きなのですが、ここの檜風呂は檜の匂いが強くうっとりしてしまいます。

1度露天風呂で温まっているにも関わらず、長湯してしまいました。

もっとお話したいのですが、

明日は白川郷に向かう予定なので今日はこの位にして備えようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA