未来酒店YOKOHAMA

桜木町駅より徒歩1分。

コレットマーレの1階に日本酒のセレクトショップがオープンしている事をご存知でしょうか。

日本各地の酒蔵から豊富な種類の日本酒をお取り寄せされています。

1時間2,000円で飲み放題

チャージ料なし。

コンビニの冷蔵庫?程の棚で3段の中から勝手に注ぎにいって呑みまくれます。

この量のお酒を、好きなように利き酒し放題。

滅びよ、人類!!!!

酒クズにはたまんないサービスっすわ…。

一番下が、所謂日本酒、というように香り控えめキュッとした味わいのものが多め。

2段目のModernがCLASSICと比べて香りが強く味はふわふわと優しいフルーティな味わい。

そして3段目がより若い酒蔵さんのお酒が並べられています。

この3段目は若い人が作っているからか、

コラボ商品やボトルがオシャレだったり趣向を凝らしている工夫を感じます。

日本酒、と思っていると存外これなら行けるかも!と飲みやすい逸品に出会えること間違いなしです!

おつまみも3点セットで1,200円

自分が頂いたのはお酒とおつまみそれぞれ注文。

メニューは魚介系で、カルパッチョと言った酒に合うあてが用意されています。

単品500円だったので、どうせならと3点セットです!

店員さんに聞いたら真ん中のわさび漬け?が好きらしく、

勧められるがまま注文。

そして、わさび好きじゃないことを思い出しました。つらい、、、

それでも量が1番多かったのはわさび漬けだったので、

この1時間で一番お供してくれました笑

今回飲んだお酒を一挙ご紹介

この1時間で飲んだお酒は12種類!

どれも似ているかと思いきや、酒蔵や作り方によって全っっぜん味が違っていました。

居酒屋だと食べ物の味に飲まれて中々日本酒本来の味が引き立つことはないですからねー。

それに比べてここはひたすら日本酒を飲み続けることができますよ!

それでは個人的オススメランキングトップ3をご紹介です!

日本初!? 山形正宗「まろら」

第1位はまろらという、ラベルがマーブルのようで可愛らしいお酒。

日本初のマロラティック発酵という技術を用いた日本酒だそう。

一般的に赤ワイン醸造で使用される技術で、乳酸菌の働きによりお酒に含まれるリンゴ酸が乳酸に変化し、優しく柔らかな味わいを生み出すものです。

https://www.kamosika.co.jp/item/masamune0015/?mode=pc

説明に違わず、とても優しい…。

日本酒とは何だったのかという革命が起きました。

フルーティで、これぞ日本酒!というキュ—–となる、

辛口の要素が全くないとても飲みやすいお酒でした!

辛口が好きな人には物足りなく感じるかもしれませんが、

主張が強すぎない優しいただずまいに惚れてしまいました。

家飲み、プレゼントにもオススメ出来る素敵なお酒でした🍶

金賞は伊達じゃない。竹葉 生酛純米 奥能登

https://chikuha.co.jp/product/chikuha_kimotojyunmai_okunoto/

その日最後に飲んだこのお酒が第2位!

全てが能登産構成されている、能登を味わうためのお酒と言っても過言ではない…!?

このお酒は日本酒らしいキューーー!とした味わいが、

キュッ!くらいで楽しめるこれまた飲みやすいお酒です!

初心者の方をひっそりと日本酒の沼に落とすいいお酒だと思います。

このお酒で日本酒の美味しさを知ってもらって、

足がかりにして頂くのが個人的にベストです!

日本酒らしさと飲みやすさ。

このふたつを兼ね揃えているのは中々ないと思います。

名前が…わからない!! 三郷錦!?

第3位のこちらのお酒。

なんというお酒なのでしょう…

限定酒という響に釣られて冷蔵庫から即だししたのですが、

改めて調べてみてもこのラベルのお酒が見つからない…

このお酒も例に漏れず、甘口風味ですっと飲みやすい味わい。

そのくせ日本酒を感じる辛みが甘口の中で見え隠れする限定酒の名に相応しいお酒でした。

惜しむらくはこのお酒を特定できないこと。

一体自分は何を飲んだのでしょう???

もしご存知の方がいたら教えてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA