短髪黒髪男の子ー!

新しい髪型にチャレンジしてたと思ったら気づいたら推しになってた。

1番気に入ってるのは…鎖骨だ

輪郭の練習のつもりで描いていたのに気づいたら厚藤四郎に寄せていた。

それに髪型もツーブロックっぽくしようとしてたんだよ!

もみあげのあたりを細かく坊主頭っぽくしていたのですが、影を塗った時に暗くなりすぎて他と違いがわかんなくなっちゃった!

髪色が黒に近い色というのよ相まって大変なことに。

お絵描きって難しい……。

顔の輪郭の描き方

顔の輪郭の描き方は人それぞれです(結論)

この一言で始まる動画が多い!!

それでも諦めず見続けた結果、しっくり来たものを残します。

「3Dモデルを下書きに使う」は除きます。

これが一番確実で違和感がないのは実証済みなのです。

それは

  1. 丸を描く
  2. 縦の補助線を描く(デコ、鼻、顎を意識)
  3. 縦の補助線は年齢によって鼻の位置を調整(ショタは鼻と顎を近く!!)
  4. 補助線から、鼻を中心に目の上下、口の横の補助線を描く
  5. パーツの位置の当たりを決める
  6. 耳の付け根の位置を膨らむように輪郭を描く(📌ショタみ重要📌)

です!!!

縦の補助線+鼻を起点とするやり方が僕には1番しっくり来ました!

下書きの段階でここまでショタみを感じるのはこれが始めてかも知れません……!!

ちょっとこの子の完成具合にご期待あれ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA