群馬のお酒…さっぱり美味しい!

久々に酒をのんだぞー!

味のタイプが明示されてるお店にいったんですけど、どれが好きか!って言うのが分かってきた気がします!

草津の居酒屋で飲み比べ

まずはさらっと飲んだ3種の飲み比べ。

水芭蕉ってお酒が有名らしいんですけど、好きだったのは湯けむりの里でした!

さらっと後味軽くて飲みやすい…。

ぐいぐいいける恐ろしい飲み物です!

次に寄ったのは居酒屋じゃなくて、酒屋さんなんだけど試飲もできるってお店でした!

https://www.anzaisake.com/

お店の人がお酒にすっごく詳しくて、説明が丁寧だから草津と言ったら!みたいな聞き方でもちゃんと教えてくれました!

中々日本酒とか好きな味を言葉にするの難しいからこういう説明してくれるのとても助かります。

そこでは後味が柑橘系のさっぱりしたお酒と、秋のひやおろしを購入。

飲むのが楽しみ〜〜!!

Japanese bar KATSUとchoinomi KATSUで美味しい日本酒厳選!

場所は変わって高崎駅!

日本酒 高崎 で調べたら見つかったバーに行ったら駅ナカにも姉妹店があるとのことで突撃です!

お昼からやってたのでバーではちょい飲みセットを頼みました!

ちょい飲みなのに日本酒2種類と小鉢も貰えて1000円。

これを…このちょい飲みを求めていました!!

もちろんビールとかハイボールと日本酒、の組み合わせでも大丈夫です!

そこで飲んだのが土田酒造の12!

上の画像のお酒ですね!

この12っていうのはアルコール度数の事みたいで、低アルコールのお酒なのでした!

マスター曰く、土田酒造さんのお酒を飲むんだったらこれがいいとのこと。

意図せず当たりを引いたよー!やったね!

そしてこれまたさっぱり飲みやすい…。

味のタイプでいうと「爽」ってのがドンピシャ好み!!

そこで飲んでたらマスターさんに教わった熱燗豆知識。

皆さん熱燗にも種類があるって知ってました!?

詳しくは調べて欲しいんですけど、結論を言うと熱燗は50度以上のあっつっつ。

その下に40度くらいの「燗」っていう段階があるそうなの!

「上燗」、「普通燗」、「燗酒」と言った呼ばれ方をします。

お酒飲みは燗酒で飲むのが普通なのだそう!

冷酒で飲むより体を冷やさないから体にもいい…酒本来の味を楽しめる、といういい事づくめ!

でもこれお店で言ったら全部熱燗になるんだろうな…。熱燗だとアルコールが凝縮されてきちい。

だから熱燗手前の温度具合がとっても良い!

熱燗作れる道具買おうかな…っと本気で思うくらい飲みやすかった。

ちなみに駅ナカのchoinomi KATSUで飲めるちょい飲みセットのコップはこれくらい!

めっちゃしっかり飲めます!!

ご飯食べてから行ったから後悔…お腹いっぱいで食べきれなさそうです…。

お残しは許しませんでなんだけど…これ食べたら吐くやつなのでゆるして…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA