今回はSNSやブログで使える自分だけのアイコンを作る方法を紹介していきます!
液晶タブレットを使って描くことはできないけれど、
フリー素材アイコンは味気ないなぁと思ってる方にオススメです!
アイコンを作れるサイト
それでは早速、アイコンを作れるサイトをご紹介します。
それがこちら、charatというサイトになります。
このサイトでは、ごうやんブログのアイコンのようなちびキャラを作ることができます。
ちなみにアイコンは「CHARAT MAE」で作成しました。

こういうちびキャラ好きにはたまらないサイトです!
上記のような吹き出しのアイコンにも使えますので、イメージを固めるにはピッタリのサイトです。
アイコン以外にもアバターを作ることも出来るので将来的には他のも使ってみたいですね…!
作り方
具体的なイメージが決まっている場合は、
デフォルトから近い顔を選んで作っていくことをおすすめします。

私もそうして好みのショタを作りました!
何も決まっていない、という場合は
まずはどのようなコンセプトを求めるのか決めましょう。
かわいい女の子なのか、知的な男性なのか。
そのアイコンを使って何を表現したいか決めることで、
必要なイメージキャラクターを作っていきましょう!
右の絵の具アイコンから各色の変更。
レンチマークは一部のパーツの位置を微調整することができます。

こうして性癖を詰め込んだのがごうやんアイコンです。
かわいい!!
商用利用について
最後に、忘れてはならないのが商用利用の可否です。
ガイドラインやよくある質問を確認したところ、このように記載がありました。

つまり、作ったアイコン自体を販売しなければSNS上で利用しても大丈夫です!
なのでどんどん作って、どんどん広めていきましょう!
ホームページにも記載ありましたが、
こうして色んな人が使うことで企業の目に止まり、案件として依頼が行くケースもあります。
そういった狙いもあるのでSNS等を通した利用に制限がないのでしょう。
皆さんもぜひ、自分だけのアイコンを作ってイメージを浸透させていきましょう!