辞める前に抗う

新卒から今の会社に勤めて来年で3年が経とうとしています。

貴重な新卒の片道切符を使って乗り込んだこの会社は、乗ったら最後の沈没船でした。

異常な部署

私の会社は人の入れ替わりが激しく、特に私の部署は長く続く人はほとんどいませんでした。

例えば私とほぼ一緒に入った中途採用の方2ヶ月で休むようになり、しばらくしたらその席には違う人が座っていました。

それでも新卒な私はこういったものかと、あんまり深くは止めておりませんでした。

ですが、半年経つ頃には、「まだ辞めてないんだ。すごいね。」と言った反応が多くなりました。

鈍感な私でもさすがにおかしいと思い、他部署の人に話を聞いて回りました。

私のいた部署は、この会社でも一番異常な部署でした。

毎日の残業。怒号の声。自分のペースでしか仕事をしない部長。

働き方改革が謳われている昨今の時代に、昭和の働き方を続けているのがこの部署でした。

越権行為

異常さに気づけた私は、真っ先に転職を考えました。

ですが、新卒で入ってすぐ辞めても中々拾ってくれる会社はありません。

それどころか、次また失敗をすればもう退くことは出来なくなります。

それを避けたかった私は延命措置のため、部長に直談判をしました。

少々反抗的な態度をとり、部長の目に止まったところで個室の呼び出しを受けました。

残業まみれの悪習慣を絶つこと。

あなたの部下を信用して1部の作業を託すこと。

これだけでも変わればということを提言しました。

ですが、その発言は越権行為だと言われ、一蹴されました。

転機

こうして一世一代の抵抗は何も変わることなく、ただ時間だけが失われました。

もはや万事休すのタイミングで、ずっと蒔いていた種が芽を出しました。

異動の話があがってきたのです。

1年目研修や日々の勤務中に人事と世間話を交えながら、現在の部署の不満。転職を視野に入れていることを仄めかしました。

そうした日々の積み重ねがあったこと、さらには致命的な人手不足が重なり、白羽の矢が刺さりました。

こうして、部署異動することになり私は延命措置を図ることにしました。

続きはまた今度に。

お世話様でございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA