AQUOS R5G の使用感

前回は楽天モバイルにの使用感をお伝えしましたが

今回は対応機種、「AQUOS R5G」の使ってみたレビューをお伝えします。

https://jp.sharp/k-tai/aquos-r5g/

AQUOS R5G 公式サイト

  • サクサクヌルヌル
  • カメラは△
  • 5Gどこいった

ハイエンドクラスの名に恥じぬ高速反応を実現しています。

前機種は当時のハイエンドクラスのXperia XZ Premiumを使用していたのですが、

それと比較して段違いの反応速度になっています。

スマホゲームをしていても、次画面まで3秒かかっていたのが1秒に短縮されました。

毎日使用するスマホでこの差は如実に出てきます。

加えて、スクロールもヌルヌルと鮮やかに移動します。

こちらは電池消耗が比較的激しいので一部のアプリにしか適用しないよう設定することを勧めます。

ですが、通常スクロールの際は画面が荒くなる所がそのまま移動する感覚は中々クセになります。

見劣りするカメラ性能

ハイスペックな当機種ですが、カメラ機能はiPhoneやGALAXYには劣ります。

広角レンズ、望遠レンズといったトリプルレンズ対応ですが、あくまでも「スマホの写真」を脱却できません。

例にあげた機種は、一眼カメラで撮ったようなくっきりした写真が撮れます。

ですがAQUOS R5Gは全体的に白っぽくなったり、細部が荒いです。

さらに夜や暗所の写真に弱いという特徴があります。

細部の荒さが全体に広がるイメージで、夜景の写真は諦めるほうが賢明です。

もちろん今までトリプルレンズのスマホ使ったことがない場合は、画角の広がりや遠距離撮影に感動することでしょう。

現に通常の写真であれば満足のいく出来栄えになります。

しかし遠距離撮影を頻繁にする、夜景を美しく撮りたいといった拘りがある場合は他機種をオススメします。

5G通信はまだ早い

この機種を求める人は、5G通信が目的だという人も多いでしょう。

私もその1人です。

ですが使用するにはまだまだ時間がかかる、という印象です。

先日楽天モバイルは5Gプランの発表を行いました。

ですがその使用可能エリアは、東京でさえ住所表記。

楽天モバイルという揶揄が広がるのも無理はないかと思います。

なので5Gの評価に関してはまだまだ先の話になりそうです。

年間利用の縛りがないので、ミドルスペックのスマホを買い、対象エリアが広がったら買い替えをするといったやり方が現状最も効率が良さそうですね。

それでは、お世話様でございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA