GALA湯沢の新潟食堂と越後湯沢のぽんしゅ館

新潟のお酒を甘く見ていました。

ほかのスキー場とは利便性がダンチです。

お酒の量も多く、たれカツ丼もボリューミーで満足感がすごいです。

新潟食堂の白鶴は大徳利が出る!たれカツも味が濃く量も多い。

GALA湯沢スキー場にある新潟食堂はリフトを乗った先にあるスキーセンターのカワバンガにあります。

メニューにはお酒の名前だけで量も書いてありませんでした。

お値段は600円くらい…。居酒屋でも小徳利で一合くらいの値段なので勢いで頼んだらごつ盛りの徳利が出てきました!

滑りながら飲むには危険な量です…!2合くらいあるんでしょうか。

お酒が弱い人は要注意です。

そして一緒に頼んだたれカツ丼。

小鉢でお漬物、お味噌汁がつきます。

たれがしっかり染みていてごはんが進みます。

お腹いっぱいになれること必至です。

越後湯沢駅のぽんしゅ館で利き酒体験。キンキンに冷えたきゅうりが合う。

ぽんしゅ館では500円で利き酒ができます!!!

5枚のメダルがもらえるので、並んでいるガチャガチャのような機械にメダルを入れてお酒が出てきます。

一枚で飲めるお酒もあれば2~3枚必要なお酒もあります。

そしてこのメダルはぽんしゅ館の人に言えばもう500円支払って追加でもらえます。

中にあるお酒の種類は100を超えます。

入口近くにはワインや梅酒がありますので日本酒が飲めない人はこちらを飲むことをお勧めします。

そして中でいただけるおつまみ、それがきゅうりです!

氷の中で冷えたきゅうりを100円で買うことができます。

袋と一緒にもらえるので袋の中に塩を入れてよくもむといいあてになります。

味噌をつけても味変になって日本酒が進みます。

好きなお酒メモ

ここから先は個人的な好みのお酒になります。

時間の都合で10枚で飲んだお酒の中でこれだ!って思ったのはこの「峰乃白梅」というお酒。

説明のように柔らかな口当たりですっと入ってくるやさしさ。

でも日本酒らしいキュッとした味わいがあるのでまさに求めていた味…。

店頭販売もされているのでこれをお土産に買うとします!

と思ったのですが純米吟醸は置いていませんでした…こういうこともあるそうです。

なので同じ酒蔵の純米吟醸ではないものを買いました。お味が合えば何よりです。

そしてもちろん自分用には好きな味を伝えてこれがいいと教わった山間というお酒。

生酒のような甘口なのに日本酒らしい辛口も備えた我儘に応えたお酒。

今日のお酒はこの子に決定です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA