外出自粛に伴い、家の中を充実させようとかねてよりの試みに挑みました。
夢のスマートホーム化に着手です。
- スマートスピーカーだけでは足りない
- 声で家電を操作する
- 今後の展望
スマートスピーカーだけでは足りない
スマートホームの実現にはスマート家電を買うか、スマートリモコンを購入する必要があります。
アレクサやグーグルホームだけでは、音楽を流すスピーカーの延長にすぎません。
尚、天気やニュースを呼びかけで流してくれることに重きを置いているのであれば、スマートスピーカーだけで大丈夫です。
ですが証明やエアコン、テレビやブルーレイの操作を声でするにはスマートリモコンを通して操作します。
スマートスピーカーが声による命令を受信、それをスマートリモコンに送信するという流れです。
私はNature Remoを利用しています

これを使うことでスマート家電を買う必要なく、通常の家電をスマホで操作できます!
使える家電はテレビのようにリモコンを使って操作する家電のみです。
たとえば洗濯機みたいに自信で操作をする必要がある家電は利用できません。
赤外線で発する信号を、Nature Remoがよみとり、同信号を発することで操作しているというものです。
声で家電を操作する
さっそく利用してみたのですが、案外気持ちいいものでした!
いちいちリモコンを探して手に持って設定しなくて良いのは便利なものですね!
ただ、テレビやブルーレイのように単なるオンオフではない家電は、結果としては直接リモコンを操作した方が早い時が多いです。
今後の展望
実際使ってみて思うのが、やっぱりもう一声たりないなーというのが正直なところ。
もしくは広い家に引っ越したら本領を発揮できそうです。
今の家は1kなので手の届く範囲で殆どが完結しています。
その為時間であったり声で操作して欲しいものが洗濯機一択になっているのです。
さすがにリモコンで動くような洗濯機でもないのでスマート家電化は果たせていません。
なので今後は声での操作が意味をなす広い家に住むこと、
満を持してスマート家電を買うことが求められそうです。
それでは、お世話様でございます。